fc2ブログ
2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2023.11.18 (Sat)

入稿、イベント前日

今週だけで、現地同人用に同人印刷会社に入稿した。新規絵を描いて入稿予定が、完成品を早く見たい、描く時間がなさそう等の理由で過去絵入稿になった。勢いでオレンジ工房入稿後、別の印刷会社(シメケンプリント)にも別グッズ入稿してしまった。そう言うせっかちな性格さあ…シメケンプリント入稿分は、しおり、ペーパーと言ったノベルティ系のグッズ。シメケンプリントは安価だし、無料メーカーが便利やな。以前、使う予定がないのに名刺メーカーしてグッズ化もアリかと思い、そのまま2種類入稿した思い出。今はそれなりに使うようになったから結果的に良し。

明日だけで同人イベント3個(全部オンライン)開催、同人イベントうち1個は新規絵何枚か描きたいから描いた。久々に描くと時間がかかった。クリスマスと言うよりはクリスマス前日みたいな絵。クリスマスの用意や準備して、前夜に最終確認を兼ねたプレビューしているシチュエーションかな。本来はこのクリスマス前日絵、明日描く恋長絵を印刷所入稿するはずが見事にそうならなくなったから遺憾。

ステイホーム画質【青】収録のイチョウやクリスマス絵は今年1月初旬、正月絵も1月下旬に描いた分、今回は早過ぎたな(笑 描けるうちに描いた方がいいのは分かった。1月に描いたクリスマス絵は何か寂しい心境になったし完成品も妙に地味だし。季節物は早く描いた方がいいな。正月絵も来月中旬には描きたい。来年は辰年でドラゴン的な絵を描きたいとは思う。みなと、ごついドラゴンを描けるのか微妙なラインだけどええやろ。

明日も早いからひとまず先におやすみする。オンラインだからお品書き発表時間自由&店だけ出して本人不在可でも、時間内に合わせたいよなあ…ネットプリント番号は、ピクリエ頁やFANBOXにて公開します。
スポンサーサイト



21:34  |  日常  |  EDIT  |  Top↑

2023.11.17 (Fri)

恋長番外構想

描けたら描きたい恋長新作兼番外編の構想。このまま同人誌にしてコミティアか現地同人に出したい。何となくのメモで現時点の設定。実際出すかは未定。描くなら年末年始1週間。

題名は「布施の記憶」か「布施のキオク」かそんなん。世界はじめ主要人物は大学卒業したから、大学院進学した和奏が主人公。今付き合っている彼女:唯との大学と同棲生活のお話。学内では帽子は取って過ごす。昔よりは女子にモテモテ現象もなく、学内に居てもたまに話しかけられてサインをお願いされる程度。自営業はソシャゲ系と何かの会社。同人活動可、会社も同人活動している。もはや学外サークル状態。

従来の恋長に戻って、その辺に居る大学生の何もないような日常話。1話完結の短編型。今回の和奏の場合、【雨】がテーマ。通学や帰宅するだけ、食堂に行く話だけでも可。大学舞台の漫画の割に、授業と言うワンシーンは特に無。薄い頁と薄い話。世界や祈志は名前だけ登場。和奏とはたまにLINEするけど、会う頻度はない。世界は札幌か名古屋方面に出張中、祈志は就職したけど何の仕事かは不明。シュネ未登場、八尾 里乃(りの)と言う八尾の妹はどこかで出る。今は2か3回生。里恵はどこかの男と同棲中。

某学部の民度の悪さか行き帰りの電車内で気分悪くした唯との出会いが最初、その後は和奏の会社で出会う。その後は世界や作者が知らないうちに交際、今に至る。同棲自体は、和奏と唯それぞれの両親快諾済。特に和奏方面は「あ、そう」で済む状態。恋長のR18は避けたいから、そのような域まで行っていない。同棲しても健全な付合。JR長瀬駅方面(徒歩で行ける距離)のマンションの一室住。それなりに大き目で築10年以内新築マンション。布施は徒歩で通学。
21:23  |  みなと創作  |  EDIT  |  Top↑

2023.11.11 (Sat)

普門館5周年&実録漫画到着

2023-1111-1
アリスブックスで11月12日20時頃販売予定

昨日届いた同人誌で今日開封。そんな5年前の今日は普門館に行った日だったから、「これも丁度5年前なのな」と思った。5周年記念で同人誌として再録。普門館閉館日&吹奏楽横浜大会2日目に合わせた発売日。

当時の実録漫画14頁+新規で写真付文章6頁追加(奥付含)。当時の分塗り残し修正、同人誌用でレイアウト変更。普門館の写真に加え、全国大会会場2箇所紹介と言うなかなかコアな1冊になっております。次回のタマコミや同人イベントで出して、現地価格は250円予定、アリスブックスでは330円(税込)で、みなとVIPは特に読みたい人や吹奏楽経験有のみ頒布予定…かな。

今回は同人誌作成2日間+前日最終確認、7イレブン試し印刷しないままだったから完成品に不安はあった。再録で若干読みにくさはあるけど、文字が切れた訳でもなく…でひとまず安心。白黒写真でも白黒キレイに出ていて良かった。遊び紙の模様(譜面柄)が普門館外壁を思い出させる。過去の同人誌で漫画数頁描いても、今回が1番漫画している。上の黒線が逆に漫画回想みたいでいいのでは…とも思う。

何より、再録本最大の問題点だった解像度やカラー頁は違和感なかった。初見だと「おおおお」になるし、作者本人も「おおおお」になった。強いて言えばこの頁にサイドの黒線がない、上下の幅が違うのは、みなと側の限界だった。その頁だけ紙質が微妙に違うから分かる人には分かってしまうかな。見開きは1番の見所だから若干修正した。フキダシやレイアウト優先したら、上のライトが一部消えてしまった、コマ割で写真白塗り等はある。普門館が大きいから入り切れなかった。

今回こんな1冊だったけど、発行してくれてありがとうポプルス。「原稿確認中」の期間が妙に長くて心配したけど、ポプルスも調整してくれたのかもしれん。期間内に入れなかったからか、カレンダーは入っていなかった中、余部2冊あったので良かった。また近いうちに過去本再販しようか。でも料金値上げしたしな(;´A`)
22:05  |  同人系  |  EDIT  |  Top↑

2023.11.10 (Fri)

リアル恋長

2023-1110-1
今日のメイン:作品展

2023-1110-2
今日のメイン:雑誌購入。宗くんブックス(公式)紙でもゲットだぜ

「恋の長瀬」(個人で描いている創作)は今年3月に本編完結しつつ、作品展を見る為に恋長作者がリアル恋長して来た。恋長本編エピローグが描けずのままになっているのに、番外編(院に行った和奏の話)を描きたいと思っているのもね…今後の恋長用の資料撮影もした。スマホ機種変してカメラに豪華な機能や電池容量余裕になっても、画像サイズや容量が非常に大きい事になっている。これに関しては、前スマホの方が良かった。

時間調整、満員電車に近くて酸欠気味になったから一旦降りたかった。ドーム前駅前イオンモールで一旦降りて、自分用の水、差入のお菓子、本屋でバンドジャーナル最新号購入。発売日&開店5分後に本屋に行って、人生最速で買ったと思う。残1冊だから昨日早売りしていたかもしれんが、買えたから良し。近鉄も久々で、駅や景色だけでも同級生に会った気分。コロナ事情で大阪府もあまり行けずになっているし、東部となったらかなり久々。別の電車に乗って生駒駅直行する所だった(笑 過去に一度、生駒駅直行してもうたなw

その後は布施駅で降りて、ヒバリヤ→アニメイトに行った。昔から思う話、同じ漫画専門本屋が上下で並んでいる理由が未だに不明。ヒバリヤにない場合アニメイトorアニメイトにない場合ヒバリヤ…は当時からしているし、今回もそうなった。アニメイト2階の店内や急な階段が今でも健在で、今日も降りる時は手すりを使った。久々に行ったら、レジ前にもガチャコーナーがあった。この辺、長瀬駅や大学付近に本屋がないのは不便やな。大学前本屋は一昨年閉店。教科書や古本屋はあっても、「本屋」がないから、新刊を買うなら布施か八尾駅に行くしかない(個人談)そこに傘や差入があるから左腕が重かった。

その後は恋長おなじみ長瀬駅着。八尾方面ホームが広いし、かなりキレイになった。時間帯をずらして電車内に座れても、長瀬駅で降りる人の多さ(笑 ファミリーマートからの7イレブン、りそな銀行はじめ商店街の有名店も健在。麻雀店、クラブやサークル用のTシャツやユニフォーム屋が増えた。以前より車が通る頻度が多かったような…気のせいか。この商店街もなかなか長距離。途中の喫茶店で中間点だと感じても、その後も長い。大学前の飲食店は賑わっていた。閉店、新しい店や新築マンションも数件かあっても、当時のまま今日も健在。前述の本屋にしても、駅前にマックやファミレスはないのは若干不便。マックは昔あったけど閉店した。その分、駅ちょっとすぐのファミリーマートと7イレブンが便利。今回行けば良かった。所持金がないからあまり買えず。

大学着。「雨の日の恋長話」は結構浮かんだ。大学に行って歩いているだけで、恋長話、「これ恋長に使おう」が出て来る。昼休みの大学生軍団に息苦しくなったり、学生証は持っていないから一部施設使用出来ず…の中、結構回った。今日は雨で金曜日だから人少な目だっただろうけど、12時や2限終了数分前~3限開始数分前は特に混む。周りの大学生の身長が高いし、高所の校舎ばかりだから、かなりの圧迫感。電動キックボードや漫画図書館は、自分が在学中にやって欲しかったぞ(本音

大型モニター(キンテレ)がなくなって池(と言うか水辺)になったり、別の池が消えて花壇になっていた。古い校舎が消えて新しい校舎ばかりの中、東側とKUDOSは当時のままで安心した。Eキャンパスも新しい校舎、モスバーガー閉店して別の店…はあっても、ほぼ当時のままだったと思う。電動キックボードも乗りたかったけど、雨だし鞄も多いし、人が多くて目立ちそうだったからやめた。次回は両手空いた姿で行きたい。附属高校や八戸ノ里駅も行きたかった。八尾駅もアニメイトが出来たし行きたかった。

時間帯をずらしての昼食。当時の行きつけのノーベンバー(学内食堂のひとつ)がコロナ対策しまくっていた。以前のように好きな席に座れる訳でもなかったし、注文列も仕切り入っていて窮屈だった。食堂内の弁当持込禁止になっていた。しかし、アプリや電子マネー対応は有難かったし、食堂BGMが「呪術廻戦」のOPで時代を感じた。ごはんは当時の味だった。からあげやササミチーズカツも食べたかった…これは次回にするか。食後ちょっとしてから、大学前のクレープ屋に行って、クレープを食べた。このクレープも恋長にも出したw

2023-1110-3
作品展一部抜粋(撮影可)

メイン展。静かに行ったはずが先生に見つかった。「クジラの夢」と「孤独な旅人」が好きだから恋長に使いたい。「クジラの夢」は赤茶色でクジラの化石みたく、「孤独な旅人」は題名の割に青い刺に海洋生物やアンモナイト等が居るのがいいね。他の作品も良くて撮影。入場料無料(いつでも何度でも入れる)、作品撮影可、規模や環境として今日の分が良かった。久々に静かな空間だったからじっくり見れた。作品展も静かで良かった。

3時間目からは数人話し声や雨音だけが流れて静かで快適。ここでも恋長エピソードが生まれた(笑 誰も居ない所の休憩所の椅子に座っているだけで凄く落ち着いた。あのまま漫画を読んで1日過ごしたかった。16時出る予定が「もうちょっと居よう」で10分長引いた位。雨と雑誌の重さと学内が広過ぎて動くの面倒になって来た(笑 写真撮影も途中からしなかったけど、それでも結構撮影した。その一方で、某学部のウェーイ系男数人の治安の悪ささあ…あまりにもうるさくて静かな場所に行った。あの治安の悪さでも恋長エピソードが生まれた。

帰る前、南側をちょっと周った。昭和で止まったコンクリートの古い校舎(法学部だったはず)が消えて、隠しステージみたいな場所を見つけてしまった。あの一帯、31アイスクリーム含む喫茶、製作ファクトリー、図書館等など…の施設らしい。ああ言う水辺がある中庭、おしゃれでいいなあ…恋長に出したい。よく見たらマグロのぬいぐるみがあったり、別校舎内にマグロを奉っていてワロタw自分が若い頃も本館に等身大マグロ像があった。どこが学部校舎か公共施設か分からん。1日だけでは足りない場所やな。

帰り。校門ATMがどうなったのか見ていたら、友人くんと会った。今日に会えると思った友人くんに会えなかったから残念だったけど、別の友人くんと会えたのは意外だったし嬉しかった。急に声かけられて誰だと思ったし、マスクしてもよく見抜いたな…と感心した。偶然出会って話して、更には恋長画集を誉められて恋長ネップリを渡したら喜んでいた。向こうも元気で良かったし、りゅ~くん大阪支部第1号になって貰った。焼きマン前自動販売機のポカリスエット大サイズ100円(値上で110円)も懐かしくて思わず買ってしまう。

駅に向かう帰り道が本当に面倒。体力や長距離、駅からの電車混みまくりは勿論、「帰りたくないなあ」の気持ちが入学前やオープンキャンパス時から卒業までずっと続いているし、今日もそうだった。鶴橋駅だけでも、行と帰りで印象変わるし。明日…いや鶴橋駅からは「現実」に戻った感がもう…ね。今日だけでも恋長エピソード3話分は脳内で出て来たし、後は描くだけかな。描けたら同人誌にして出したい。
22:05  |  非日常  |  EDIT  |  Top↑

2023.10.28 (Sat)

同人誌出す

■日常
8月の札幌エデン、今月のスマホ機種変は「無断外出」と言う扱いになりつつ、10月や今後の週末の外出が出来そうになくて詰んだ。9月の演奏会や10月初日のタマコミが奇跡的な外出だったとつくづく思う。チケット購入やサークル参加権があっても、前日夜までどうなるか分からずだった分、行けただけ良かった。一般吹奏楽団見学や入団も延期か中止。8月以降は数団体か連絡して見学予約したのに、まともに見学出来たのは2団体だけと言う悲惨な状態。見学すら出来ない。

コロナ事情がまだ残っている上にインフルエンザや別の病気も流行しているから、家に居る方がいいのは分かっていても、1~2時間の軽い散歩さえ禁止になっているのがストレスたまる。3~4時間でも長時間の外出扱い。今は動画や演奏会中継出来る時代で良かったとは思っていても、ストレス肥りで体重急増がとんでもない事に(遠い目 涼しくなって天気がいい日だろうが、家に1日中引きこもりは虚しくなる。

…と言う週末の外出ほぼ全部死亡の中、りゅ~くんイベント当選した。9月の小樽エデン(9月にも北海道旅行が各々の事情で中止)や名古屋中止×2の代打だと思えば、今年最後にいい思い出を残せるか。生のりゅ~くんに会えて非常に嬉しいはずが不安の方が大きい。時間帯としても宿泊になるし。行けなかった時は立ち直れない未来が見えるし、絶対行く。旅行面の心配もあるけど、生りゅ~くんで自分の心拍数が凄い事になりそう。日頃から慣らしておいた方がいいよな。

■ゲーム
マリオ新作の「スーパーマリオブラザーズワンダー」が実に面白い。7イレブンでクリアファイルコラボ真っ最中に「新しいマリオシリーズが出るのか」と思っていたら、気付けば発売3日前位に予約購入してしまった(笑 青いフラワーはファイアフラワー系の新しい技かと思ったら、パワースター枠のアイテムだった。おしゃべりフラワー新登場で、その花が登場する度に話して来る。癖になりそう。今回のマリオからコースの時間制限がないのが有難い。

ニンテンドースイッチ本体のジョイコンがバグってなかなか操作出来ないから、スイッチライトでプレイ中。途中まで進めた。ポケモンSVも全然進めていなくて、スグリを待たせたままだな。ポケモンゲットする度にボールがルーレットみたいに周るから野生ポケモンにマスターボール投→リセットが何回続いたか。ジョイコン左側が微妙に反っていて接触エラーになる。

■同人誌
今後の同人イベントに向けて漫画同人誌を出す事にした(直球 ポプルス(同人誌印刷会社)には見積や予約して、後は描いて入稿させるだけになった。今から描くとなると何の同人誌や話構想も1からになるので、過去に描いた漫画再録、同人誌用修正やレイアウト調整させます。一応ながらオリジナル(1次創作)になるから、この同人誌が出たらコミティアに出せる同人誌2冊目、「漫画」と言う枠組では初めての1冊。この漫画を読む層がかなり限定されるけど、まあええやろ( 次回は恋長かオリジナルを描く。

〆切が11月1日朝、実質〆切10月31日夜。同人印刷所に予約入れて3日間で仕上で、過去最速で最短時間になる。過去絵や漫画の解像度を350~600にするだけもあって現時点では7割方完成。足りない頁は書き下ろす。当時描いた自分に「漫画を描いてえらいっ」と同時に、同人誌にする気は全くなくて頁ギリギリまでコマを入れているのはさあ(´A`;;;)当時の漫画はコマ数や台詞が多くて熱意を感じる。
21:39  |  日常  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT